つきのこども/あぶく。

おはなしにならないことごと。

年越しバトン2016

「痛覚」でやっている年越しバトン。毎年参加させて頂いております。
昨年に引き続き、今年も少し早めに書いてしまおうと思います。

 


・2016年のこの一冊! という本を教えて下さい。(2016年発行でなくとも構いません。コミック可)

国家神道(村上重良)

<p">多分この分野では基本文献なのだろうなと思いつつ、教育勅語と宗教政策の両面からの価値観の醸成については読んだとき本当にショックだったのを覚えています。言及した文章ではこのあたり(1190夜『国家神道』村上重良|松岡正剛の千夜千冊)が読み応えありました。

 

他、斎藤斉藤の「人の道、死ぬと町」、過去にもあげた「はじまりのはる」の3巻も良かったです。

ちなみに去年は美術手帖 2015年 09月号 | 本 | Amazon.co.jp でした。

 

・2016年のこの一曲! という曲を教えて下さい。(2016年リリースでなくとも構いません)

いろいろ考えたのですが、ちょっと今年は浮かびませんでした。色々CDは買ってるんですが……。

ちなみに昨年は星野源地獄でなぜ悪い」。

 

・2016年一番注目していた人を教えて下さい。

(名前) 特になし。

 

・2016年の重大ニュースを3つ選んでください。

1イギリスのEU離脱、アメリカ大統領選、今上天皇退位問題
2相模原障害者施設殺傷事件
ポケモンGOの流行

 

1位でこれはずるいかなと思いつつ、この3つはある意味リンクしているような気もします。

2位についてはこのblogでも関連エントリー

典型的な承認欲求と自意識の話 - つきのこども/あぶく。 )を書きました。

3位、ARやVRはむしろ来年以降に色々革新的なものが出るという話もありますが、爆発的な流行という意味では結構大きなことだったのではと思います。Oculusも一般化してきましたし。

 

・2016年の流行語を勝手に選んでみてください

「物語」。

ちなみに去年は「ポリティカル・コレクトネス」にしていました。

 

・2016年の漢字を一字選んでください。

「別」

区別の別、別離の別。「変」と迷いました。

ちなみに去年は「斬」、一昨年は「空」としていました。

 

・あなたが2016年一番嬉しかったことは何ですか?

 文学フリマで個人誌を出しました。活版印刷の表紙デザインを依頼したのですが、良いものになったなと思います。

 直島と豊島に行けたのも良かった。豊島美術館はおすすめです。

 (諸事情により現時点で余り詳細が書けないんですが)人に会って話を聞けたこと。

Coccoのライブに行けたこと。踊りの映像が綺麗でした。

 

・あなたが2016年一番悲しかったことは何ですか?

 上にもあげましたが相模原の事件でしょうか。

 ちなみに去年は複数あげていますが、自分の創作を信じられなくなったこと、を上げていました。これは今も残っていると思います。


・あなたが2016年ハマったもの(こと)を教えてください。 

 特にないかな? 同人誌の 編集企画をしてました。

 

・あなたにとって2016年はどんな年でしたか?

 転職した年。

 あらゆる場所でとにかくマネジメント能力を求められた年。

 色々なものを取り戻そうとしつつ、鈍麻していった年。

 きっとエンタメ作品が豊作な年だったと後世に記録されるのだろうと思いつつ、zabadakの吉良さんや演出家の蜷川さんが亡くなったのは本当にショックでした。スターウォーズレイア姫R2-D2の役者さんが亡くなったのもさびしかったです。いわゆる世代交代の時期なのかもしれませんが、それにしても早い、という方が何人もいたような。

 2015年に負った傷を抱えたまま過ごして、1年であったような気もします。色んな綺麗なものに触れたのにちゃんと受け止められなかった気がする。

 

・2016年にやり残してしまったなあということはありますか?

 今年も東北にいけなかった。。。
 本を読んでないのは相変わらず。積読が増えています。

・2017年の目標を教えてください。

 一次創作の短歌をがんばりたいな、と。去年と今年は二次を頑張りました。と思いつつ、「物語」についてはまだまだ考え続ける気がします。

 マネジメント能力は引き続き求められそう&占いでも体力をつけろと言われたのでタフになりたいです。

 人と会う機会を増やすのも、引き続き。

 

・2017年のヒットアイテムを予想してください!(グッズ、流行語、タレント、ファッション等)

 人形、ミニチュア。フィギュアやぬいぐるみなどは既にはやっていますが、ミニチュアグッズが増えていくのでは。

 ヒットアイテムというか、以前からかもしれませんが、海外のものがどんどんはやらなくなるのでは、と思います。

 労働関係在り方や考え方はしかしたら色々変わるかもなというのと、何かをリユースする、というやり方が増える気がします。